第6回|積立NISAの運用結果と感じたリスク|やってて本当によかった理由

■ 今感じていること

ホンマに積立NISAやっててよかったと思っています。

もしやっていなかったら、40代独身の金融資産中央値くらいしか資産がなかったでしょう。

老後のことを考えると、正直ゾッとします。これが率直な感想です。

運用結果は、以下のグラフを見てもらえば分かる通りです。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドはアメリカを代表する500社のトップ企業に連動しているので、さすがの成績です。

迷った末にこれを選びましたが、長期・分散投資という意味では正解だったと思っています。

■ 途中で感じたリスク

一番のリスクは「大きな下落のときに不安になること」です。

多くの人が共通して感じるポイントだと思います。

頭では「長期・積立・分散だから大丈夫」と分かっていても、評価額がマイナスになると心がついてこないんですよね。

「このまま下がり続けるんちゃうか…」

そんな気持ちになる瞬間が何回もありました

でも、これは経験して慣れていくしかありません。

1回や2回の下落では“耐性”はつかず、何度も波をくぐってようやく分かってくる感覚です。

■ 不安になった時にしていること

僕の場合、不安になった時は「原点に戻る」ようにしています。

具体的には、投資初心者向け動画を見たり、自分のノートを見返したり。

そうすることで、

「長期・積立・分散」という基本を思い出せます。

さらに、

「目先の利益よりも20年後の利益が大事」

ということを再確認すると、目先の下落なんて怖くなくなります。

逆に「安く買えるチャンスやん」と思えるようになり、下落が楽しみになる時すらあります(笑)。

■ 今あらためて思うこと

正直、積立NISAは早く始めるほど有利だと思います。

もし昔の自分に会えるなら、こう言いたいです。

「今すぐ積立インデックス投資を始めろ!少額でもええから早く始めろ!」

途中でメンタルが試される時期もありました。

でも、続けてきたからこそ今の結果があります。

相場がどう動くかは誰にも分からないけど、

「積立を続ける自分」を信じること

が大事なんやと思います。

もちろん、これは僕の価値観であって、人に強く勧めるものではありません。

ただ、老後を少しでも安心して迎えたいなら、少額からでも始める価値はあると、今は本気で思っています。

■ まとめ

積立NISAを通じて感じたのは、

「投資=お金の増減」だけじゃなくて、自分の心を育てる時間でもある

ということです。

焦らず、比べず、淡々と。

これからも毎月5万円をコツコツ積み立てていくつもりです。

次回は、積立NISAだけでなく個別株にも挑戦してみた体験談をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました